NEWS
お知らせ
- お知らせ
- 2025.10.02
光警報装置について
消防設備点検・施工業社 豊田ドライケミカル㈱ブログ担当です(^-^)
光警報装置とは何ぞや?
いや、読んで字のごとくなんですけどね
火災発生時に光の点滅で火災を知らせる設備です。
従来の音による警報に加えて、光による警報を発するので
高齢者や障がい者の方が安全性を効果的に確保することが出来ると言われています。
音以外の方法による火災警報としての光警報は、米国や英国等の
欧米諸国で障がいのある方への差別を禁止社会参加を即す法律の中で規格化されました。
アジア諸国においても法令による義務化、規格等の整備が行われ普及が進みつつあるそうです。
2013年1月には国際標準化機構(ISO)において
「光による火災警報装置」として国際的な規格化が行われました。
日本国内でも障がい者配慮への考えが示され
2016年には総務省消防庁は「光警報装置の設置に係るガイドライン」を策定。
それに伴い各メーカーが開発していると言うことです。
設置が推奨されている施設は、不特定多数の人々が利用する施設。
例えば、空港・駅・バスターミナル・地下街・商業施設・ホテル・病院等々・・・・
高齢者や障がい者の方々が安心して利用しやすい施設で有ることが大切だと思うのでした。
それでは今日もご一緒に
備えあれば憂いなし!!
有難うございました(^^)/
消防設備の点検、施工等、お気軽にお問合せ下さい。
豊田ドライケミカル㈱へのお問い合わせは下記URLから
もしくはお電話で。 電話:0565-34-2817
https://toyota-dry.com/contact